2020年01月21日
愛用タックル(ベイト)
フィッシングフェスティバルに行きたかった!
皆さんこんばんは。
フィッシングフェスティバル行きました?
私はまだ1度も行ったことがありません( ;∀;)
今年はシマノから20メタニウム、SLX DC、ゾディアス
ダイワからスティーズAIRなどが出展されていたので行きたかったのですが。。。。
家庭もあるので仕方ないですね。
来年は何とか行きたいと思います。
現状一番気になっているのはSLX DCです!
もちろん?20メタニウムが一番使ってみたいのですが、貧乏バサーの私にはちょっと高価すぎるのと
DCを使ったことがないので使ってみたいのと、価格が手ごろです!
paypayのキャンペーンを使うと2万切る金額で購入できますしね。
あのキーンって音させてみたい!
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5923
最新のタックルもいいけど使い慣れたタックルが1番!?
最新のタックルもワクワクしていいのですが、使い慣れたタックルも愛着がわくし
思い出もたくさんあるので、大事にしたいと思っています。
ということで現在使用している2タックルをご紹介します。
バーサタイル ベイト
一つ目はファットイカ ノーシンカーから軽めのビックベイト(タイニークラッシュなど)まで幅広く扱うタックル。
陸ぱりではほぼ100%持っていきます。

ロッド:ハートランド 671HRB-T ハマスペシャル
リール:17タトゥーラSV TW
ロッド古いですね~ もう知っている人の方が少ないと思います。
ハートランドの最初の頃の作品だと思います。もう20年くらい前?
私は4年くらい前にヤフオクで購入しました。
私が感じる利点は下記です。
・軽くはないが、バランスがいいのですごく軽く感じる。
・振り抜けが抜群にいい!
・バットがガチガチでハードですが竿全体が綺麗に曲がってバレにくいです。
・ロッド全体が仕事をしてよく飛ぶ。
逆にデメリットとしては
・昔のダイワ特有のコルクが劣化(古いから仕方ない?)
・シマノのリールが付かない。
といったとこです。
とにかく気に入っているし最新のタックルにも引けを取らないロッドなので壊れるまで使うと思います。
なぜかわかりませんが気持ちのいいロッドなんです。
もう1つはこちら。
遠投 ハードタックル

ロッド:ブラックレーベル BL742HRB
リール:TDジリオン6.3
こちらはヘビキャロを遠投したくて買ったロッドです。
ですが、使っているうちに高比重ワームのノーシンカーにも使えるし
カバーや、川のテトラにも有効なのがわかり多用するようになりました。
このロッドはガチガチなので衝撃を吸収するためにナイロンラインで使うことが多いですね。
あと遠投したいときは回収が面倒なのでハイギアのリールにします。
メリット・デメリットはわざわざ言わなくても明白だと思いますの省略します。
長くなったのでリールについてはまたの機会にしたいと思います。
(最初はリールの話しだったような(笑))
では、また。
皆さんこんばんは。
フィッシングフェスティバル行きました?
私はまだ1度も行ったことがありません( ;∀;)
今年はシマノから20メタニウム、SLX DC、ゾディアス
ダイワからスティーズAIRなどが出展されていたので行きたかったのですが。。。。
家庭もあるので仕方ないですね。
来年は何とか行きたいと思います。
現状一番気になっているのはSLX DCです!
もちろん?20メタニウムが一番使ってみたいのですが、貧乏バサーの私にはちょっと高価すぎるのと
DCを使ったことがないので使ってみたいのと、価格が手ごろです!
paypayのキャンペーンを使うと2万切る金額で購入できますしね。
あのキーンって音させてみたい!
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5923
最新のタックルもいいけど使い慣れたタックルが1番!?
最新のタックルもワクワクしていいのですが、使い慣れたタックルも愛着がわくし
思い出もたくさんあるので、大事にしたいと思っています。
ということで現在使用している2タックルをご紹介します。
バーサタイル ベイト
一つ目はファットイカ ノーシンカーから軽めのビックベイト(タイニークラッシュなど)まで幅広く扱うタックル。
陸ぱりではほぼ100%持っていきます。
ロッド:ハートランド 671HRB-T ハマスペシャル
リール:17タトゥーラSV TW
ロッド古いですね~ もう知っている人の方が少ないと思います。
ハートランドの最初の頃の作品だと思います。もう20年くらい前?
私は4年くらい前にヤフオクで購入しました。
私が感じる利点は下記です。
・軽くはないが、バランスがいいのですごく軽く感じる。
・振り抜けが抜群にいい!
・バットがガチガチでハードですが竿全体が綺麗に曲がってバレにくいです。
・ロッド全体が仕事をしてよく飛ぶ。
逆にデメリットとしては
・昔のダイワ特有のコルクが劣化(古いから仕方ない?)
・シマノのリールが付かない。
といったとこです。
とにかく気に入っているし最新のタックルにも引けを取らないロッドなので壊れるまで使うと思います。
なぜかわかりませんが気持ちのいいロッドなんです。
もう1つはこちら。
遠投 ハードタックル
ロッド:ブラックレーベル BL742HRB
リール:TDジリオン6.3
こちらはヘビキャロを遠投したくて買ったロッドです。
ですが、使っているうちに高比重ワームのノーシンカーにも使えるし
カバーや、川のテトラにも有効なのがわかり多用するようになりました。
このロッドはガチガチなので衝撃を吸収するためにナイロンラインで使うことが多いですね。
あと遠投したいときは回収が面倒なのでハイギアのリールにします。
メリット・デメリットはわざわざ言わなくても明白だと思いますの省略します。
長くなったのでリールについてはまたの機会にしたいと思います。
(最初はリールの話しだったような(笑))
では、また。
Posted by モコ8 at 23:32│Comments(0)
│タックル